ふらふらと生きる。

ルサンチマンオーラを身に纏う *** 京大の大学院に受かったことあります。が、笑えないほど底辺

接客されるのが苦手。

私は接客されるのが苦手だ。

今回の話では、例えばコンビニだとか、吉野家的な飲食店の接客についてではなく、
家電量販店とか服屋とか楽器やあるいは、アパートを借りるときとか、けっこう単価が高いやつについてだ。
家電もほとんどアマゾンだし、服はあんまり買わなくなったし、楽器もヤフオクとか多いし、アパート借りるなんて2回しか経験ないのだけれど。
だから、最近あった出来事というより思い出的なやつだ。
 
 
*なんで苦手かを先に列挙する*
・押しに弱いこと、その場の雰囲気にのまれやすく、はっきり断れない性格であること。
・販売員をあまり信用していないこと(副次的な要因)
・人のせいにするのを常に避けたいと思っていること。
 
 
私は押しに弱い。なかなかノーと言えない日本人的なところがあり、その場の雰囲気にのまれ、本当はさっさと断りたいと思っていてもなかなかその場を終わりにできなかったりする。
そして販売員のいわば信用性なのだが、例えば本当のことを言っているのかとか。その辺も正直あやしいと思っている。あるいはメリットばっかりいっているんじゃないかとか。私は販売員をしたことはないのだが良い商品より売りたい商品を薦めてくるものだと思っているのだか違うのだろうか。そのあたりは販売店の状況にもよるし、販売員によってももちろん違うのだろう。
販売員というものは、信憑性にかけるものだと思っている一方で、個人単体では別に疑ってかかるようなことはしない。むしろ信用しやすい方だ。そういう性格なところも影響ある。だから、できるだけ冷静に販売員の言っていることは事情があるかもというのを思いだすようにしている。
 
***
 
正直値段の高い買いものでも、自分のスタイルに合わなかったりだったり、単純にあんまりいいと思えるものじゃなかったりで、使用頻度が少なかったりするものがある。
 
要するにあんまり”いい買い物”じゃなかった場合について、その場合どうしても私は販売店の人が思い出される。それが値段の高いものならなおさら。
ひとりでネットで買ったのなら、自分のせい以外の何物でもないが、接客があった場合どうしてもその人のせいとかではないのだけれど、何か自分の中だけで処理できない気持ちになる。私は日常生活あらゆる面で、他人のせいにするのを常に避けたいと思っているので、そのせいもあるかと思う。
 
*対策*
・アマゾンやネット販売を利用する。
・できるだけ即決しない。
 
ネットで買い物すればいい。もちろんそうだ。しかしながら、いくらネットであらゆるものが帰るといっても限界があり、必ず避けられるとも限らない。そのときはどうするか。
(ものを買うこと自体じゃなくて)人とのやりとりがありものを買う、あるいは対面で契約みたいなときは、できるだけ即決せずにねばるというのは実践している方法だ。いくらか冷静になれるのじゃないかと思うし、接客にあたった人にへたに押せば何とかなると思われないという意味でも有効ではないかと思う。
 
 
結局、接客というのは、物を買うというだけでなく、その人物を買うみたいなところが生じるということなのだろう。
そんなの私はいらない。
 
 
 

断捨離とかミニマリストとか

私はちょー部屋が汚くて、汚いんですが。片づけが下手とかってよりは片づけをする気が起きないんです。(他人の部屋ならちょーきれいにできますよ)

 

ところで、ミニマリストというのがだいぶ前から気になっている。それに関する最近回ってきた記事(ホリエモンのツイートから)

人生に疲れた1000万円プレイヤーがたどりついた「ミニマリズム」(最小限主義)という価値 | ログミー[o_O]

上の記事の人は欲望からの脱却というか管理みたいな感じがします。

 

ミニマリストとはまた違うものの、坂爪氏(ibaya)も過激で所有を否定するみたいなところに辿り着いています。

 

また、寝太郎氏という人も過激というか独自の世界観というか哲学に入っています。

10万円で家を建てて生活する寝太郎のブログ

 

一般的なミニマリストは、たぶん一番目の人です。下二人は過激派です。ミニマリストでググッて上の方に引っかかるブログが一般的なミニマリストであるかと思います。

 

***

 

そもそも断捨離とかいうあまり聞かない言葉が流行ったのが5年くらい前になるでしょうか。その辺ころはせいぜい要らないものを捨てることで部屋をきれいにしようとか。気持ちもスッキリするよとか。

要らないものがあると空間を占拠していることになるから、部屋買うなり借りるなりしてるってことは空間にお金を払っているわけだから、その分、要らないものを所有するのはゼロ円どころかマイナスだよとか。

その程度だったはず。たぶん。

 

で、そのうちにミニマリストという言葉も現れだした。断捨離の延長線にあるようだが、その姿勢は非常にストイックだ。

 

ミニマリストは物を少なくするという姿勢自体は共通ですが、その方針や思想はそれぞれあるようです。以下私感です。

 

ミニマリストなどのブログを観察して感じたことー備えと不安ー*

 

備えあれば憂いなし。とかいう言葉があったりして、いざというときを考えて、これもいるんじゃないかと考えたりする。

 

本来は”備え”があれば”心配”がないはずなのだが、どうも”備え”があることが、むしろ心配を想起させるといった感じである。

 

***

 

人間(生物)は、(平均)寿命伸ばし、種を反映させることを繰り返してきた。実際、寿命は伸び、人口密度は上がった。

貯蓄・備蓄というのは、(平均)寿命を伸ばすことには欠かせない。

 

ここで、幸福度とかいういまいち適当な言葉を使わしてもらうが、幸福度と寿命とはあまり相関が無いように感じられる。

 

貯蓄がある。すなわち”備え”があるということは、何か心配を抱えている。寿命は伸ばすことには成功しているが、幸福度は高くない。といった状況。

 

(勿論、貯蓄が全く無いのはそれはそれで心配であり、だから、”備えあれば”の言葉があるのである(過激なミニマリストは特殊)。貯蓄が増えれば心配は減少するが、程度を超えると逆に上昇するといったところか?

ツールあるいはデータとしてのお金があること、と実際のモノがあることは違うとは思う。デジタルデータについてはどうなんだとか、人間関係がとかいろいろある。)

 

今の時代、情報はあふれ、あっちでもこっちでも不安を煽られている。知識が多いというのは、それだけ心配の種を知っているということだろうか。

 

そのため、断捨離ブームから始まりミニマリストなんてのが話題になるのかもしれない。

 

ちなみに、日本人は世界でも例をみないほど貯蓄が好きだ、と世界をいっぱい旅した人の本に書いてありました。

 

*私の部屋について*

 

私も部屋が汚いのは、受け入れるとして、できるだけものを持ちたくないです。

ミニマリストレベルが5段階あるとしたら、私はレベル1くらいですね。

物質的な欲求は少ないのですが、ヘンなものを入手すると全く捨てられないというのが、私です。食べ物を貰ったりすると賞味期限までとっておくクレイジーな奴です。

(満喫いくから)マンガは一切ないです。CDもなくなった(データはある。オンラインもある。)。本(テキストの類)は多少ある、やむを得ない。ファッションについても部屋が汚いからあまり高い服買おうという気にならなくなった。(部屋汚いひとが高い服買うのはまずよくない)

ただ、楽器があるのです。ゲーム機もあるのです。どちらも稼働率はちょー低いのに捨てるというわけにも…。思い出に関するモノも全く捨てられません。

 

とにかく最初の引用した記事の写真にあった”箱のタワー”を作ります。

 

 

*おまけ*

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「快感」

ことばに癒され、また、ことばに苦しめられる。

音楽に癒され、また、音楽に苦しめられる。
承認に癒され、また、承認に苦しめられる。
共感に癒され、また、共感に苦しめられる。
ひとに癒され、また、ひとに苦しめられる。
ネットに癒され、また、ネットに苦しめられる。
ドラッグに癒され、また、ドラッグに苦しめられる。
勝ち負けに癒され、また、勝ち負けに苦しめられる。

and so on.


※ドラッグとはアルコホールやタバコのことです。

何の計画もない人生

ブログタイトルを”非社会人の日記”から”何の計画もない人生”に変えようかと思います。

深い理由はないですが、なんとなく「タイトルがな~」ってのは、って思っていて、変えようかなって。落ち着きが良くなかったら、またすぐ変えます。

 

ちなみにだけど、社会人なんてことばは日本にしかないんだ。したがって社会人というのは何かしら日本人の特性を表すことばだと言える。私はその特性がないんじゃないかと思って、そういうタイトルにしたけど、少し後ろ向きな印象もするから変えてみようかなって。


さっきみつけたぐるりみちさんの引用にあったけど、

<a href"                 http://www.motojinji.com/2013/05/blog-post_31.html?m=1">ここ</a>に書いてある項目にほとんど当てはまるから、感覚として、社会人にあたわずと思ったのは当たっていた。


*何の計画もない人生*

実際、私なんの計画もなく生きています。

よく覚えているのは、高校3年生のときに勉強の計画たてろって先生に言われて、熱心に1時間以上かけてたてた計画を三日後に、「やっぱ無理でした。」って先生に言ったのを覚えています。

 

有言実行が極めて苦手である。私はするする詐欺だし、やめるやめる詐欺です。

どうにもならんのです。お叱りを受けることはしばしばです。

 

私の場合、思いつきで行動するというよりは、そのときやりたくないことはやらない。そのときやりたいことだけをやるという感じです。これからもそういう感じになると思います。

 

ちなみに、計画すればいいじゃんって思うかもしれないが、たいてい上手くいかなくてへこむだけです。有言も同じで有言してもできなくて、他人からディスられるだけなんであんま言いたくないんです。

 

ちなみに、現在無職なのは趣味の問題であって、決して就活に失敗したとか退職したとかではないです。

 

 

 

 

 

日雇いで働いてきたよ

私普段、家庭教師でどうにか暮らしていたわけですが、嬉しいことに教えてる子が大学合格しちゃったりして、空いてる日ができたりしたわけです。それで、日雇いで働いてみました。(はっきり言ってなかったけど、ブログで勉強についてとか教育についての言及が多いのは職業柄てきなものからです。)

 
*日雇いは気が楽*
日雇いとは気が楽なもので、明日働きたいと思えばそのときにスマホから登録して働ける。これはすごいです。勿論、それっきりでやめていいし、また入ってもいい。
 
過去にコンビニなんかでバイトしたりしたこともあるのですが、いきなりメールがきて、「この日(割りと直前に)入りませんか」ってなったりする。あれが面倒で私はどちらかというとノーと言えない日本人なので、実際予定もないのに断ったりすると、謎の罪悪感を覚えたりしました。
しかし、ネットの登録だと、「よしこの日に働こう」と思えばそれでいい。日雇いだからそれで終わり。素晴らしいです。
 
*工場でのライン作業を初体験*
今回の日雇いの内容がまた、非常にオモシロク。工場でのライン作業だったわけです。これはかなりいいです。
 
私の担当ですが、家電が中に入ったダンボールがライン(長い作業台)から送られてくるわけです。そのダンボールに、保証書をはったりシールをはる。ダンボールを閉じる。そして次に渡すわけです。
その作業手順は数分で覚えることができます。あとは、ずっと八時間それを繰り返す。
勿論、人と話すのは説明の数分だけ。あとはずっとシールをはったりダンボールを閉じたりするだけなんで、コミュ障でも安心です。
 
以前から私は機械になりたい。プログラムを書いてエンターを押したらあとは、その通りに動くようにならないかと。そう思っていたわけですが、今回それがついにかないましたね。
シールをはったりの作業はゆうたら、ほんの数行のプログラムです。イレギュラーが全くないわけではないですが、ほぼないといっていい。
一方、コンビニの仕事なんかもせいぜいマシーンじゃないかと思われるかもしれないが、プログラムを書こうと思ったら何十項目if文をかけばいいか分からないと思います。たぶんAIの方が近いです。(AIがマシーンかについては議論がありますが。)
 
*運動とかとか*
他にも、私は確かに東京だと歩くことは多いものの、椅子に座った仕事なので、慢性的な運動不足になっている。運動不足解消にもいいです。
あと
単純作業の繰り返しのせいか、体力的にきつくなってくるせいかはわかりませんが、何時間かたつと、いわば無心というか無想になる。これはいいですね。私なんかはずっといろんなこと考えているし、家帰って休むというときも、手からスマホ離すことがなかなかなく。常に何かしらの刺激にさらされている。そのため、あのような無心の状態も幾分思考の整理には必要かと。
 
*日雇いデメリット*
デメリットとしては、あまりの単純作業の繰り返しなので、これをすごく何年もやるとかってなると、いきなり気が重たくなるようです。
(日雇いにはそこまで単純作業じゃないものもあるかと思いますが、日雇いというシステム上ほかの仕事でも単純作業か、あるいは特に覚えたりすることなくできることでしょう。)
勿論日雇いなので、なにか経験として、自分のなかに積み重なる感じがしない。他のバイトなら接客業など、いくらか他に活きてくるような気がしますが、残念ながら日雇いではそういう何かは得られないような気がします。(だからいいのかもしれませんが)
 
*どんなひとがいた?*
時期なのか大学生っぽい感じのひとが多かったです。男が多かったけど、女性もいました。八時間立ちっぱなのは、私は少々きつかったですけど、チカラ仕事って感じではなかったので、女性も普通にできそうです。
ちなみに若そうな高校生?くらいから、50代くらいかなってひともいました。
まぁ私の年で日雇いやってるってのもヤバいわけですが。
 
こんな感じで初の日雇いのレポでした。
 
そんなこんなで、現在は家庭教師というより無職です。
 
 

私の葬式でかけてほしい曲選2015

※若干おおげさな記事タイトルではあるが、ただ単に好きな曲集です。選曲にあたりコンセプトもぶれぶれです。


ハイデカーによると

「現存在が完全な自己あるいは本来の自己を考えるためには、自分がいつか必ず独り「死」に至ることを覚悟することが必要」

※ハイデカーについてかけらも詳しくないので、適当にググッてコピペしました。


他にも

スティーブジョブズの有名なスピーチの死についてを思い出す。

"鏡の前に映る自分に問いかける

 「もし今日が最後の日だとしても、今からやろうとしていたことをするだろうか」"



***

私は

 

10代や20代前半のころは死の概念は希薄だった。というより命は永遠のような気がした。しかし、20代後半にもなると具体的に衰えみたいなものを感じるわけではないが、漠然とした衰えの不安みたいなものは感じるようになった。なんとなく人生は有限のような感じを受ける。

今でも身近に死はほとんどない。よく分からない。

 

***

 

過去に葬式というもの経験は1,2回しかない。だが、その一回の葬式では会場のBGMでジョンレノンの曲が流れていたことが印象に残っている。

 

私は結婚していない。結婚式で流してほしい曲なんてない。(流してほしくない曲ならいっぱいあるけど。)

だが、もし自分の葬式が行われるなら流してほしい曲がある。

それを考えて選曲した。

私の人生において大切になった曲もあれば、雰囲気にあうかなって感じで選んだ曲もある。

逆にちょー好きだけど、雰囲気に合わない曲は選ばれていない。

かなり違うタイプの曲もあるので、実際にかける曲順は?などという難関なことは忘れてください。

 

***

(下にいくほどコンセプトがぶれる)


kasabian - goodbye kiss

そもそもこの曲を聞いていてこのような記事を書こうと思った。

いかにも合いそうな曲

 

beck - lost cause

同じく合いそうな曲

 

Radiohead - let down

べたで微妙だけど、やっぱり書いとく。

 

The Strokes- You Talk Way Too Much

ストロークス最大に好きなアーティストで、他にもいい感じの曲はいくらでもあるのだが、個人的に思い入れのある曲

とはいいつつ、

ストロークスはアルバム単位で聞くのがすごくいいんですね。

だから一枚目か3枚目を順に流してもいい

 

hi-standard - muximum overdrive

これをやっぱり流してほしいです。

 

・Denki Groove - N.O.
最高の一曲、現世にいながら天国にいける曲

 

・Hatsune Miku - サイハテ

この曲は必ずといっていいほど聞くとないちゃうんで聞きたくないんです。

 

・お願いSweet heart(充電ちゃんエンディング)

お前電波とかアニソンとか好きなんだろって言われて、どの曲選ぶかといわれたら。

 

・bob marly - baffalo soldier


坂本龍一 - aqua


・亡き王女のためのパヴァーヌ

クラシックから選ぶなら。ぜひフジコの演奏で


*もしかしたらかけてほしい曲集*


The clash - lost in the supermarket 


・gorilaz - on melancholy hill

いい曲だが聞きあきてる説


doves - pounding 

思い出の曲。泣かせにきてる。

bjork - virus

 

The Cribs - Mirror Kissers


Primal Scream - Country Girl

けっこかけてほしい

 

the libertines - tell the king

 

clap your hands say yeah - The Skin Of My Yellow Country Teeth

ここ数ヵ月ドハマリしている曲

 

・the teardrops - the last gamble go billy

好きだったロンナイを思い出すかもしらない


helloween - rise  and fall

高校のときハマっていたヘビメタから選ぶなら。ただ、激しくない編曲にしてほしい。


hide with Spread Beaver - ever free

あんまりもう聞く機会もなく過去のものだが、中学時代はいわゆるビジュアル系の流れのアーティストの曲聞いた私としては一応選曲

 ・ken yokoyama - how many more times

 曲はいいがかけなくていい。

new order - temptation 


番外

*現世にいながら天国にイケる曲集、PVも最高!葬式には合わない*

underworld - two month off

現世にいながらいけるので、かけなくていい。雰囲気合わない。この曲は私が人生で最も偉大な曲をあげてくれといわれたら、まず最初にあがる曲。私に革命を起こした曲。

The Chemical Brothers - Swoon

最高の一曲。

Coldplay - Every Teardrop Is a Waterfall

これはちょっとかけてほしい。

 

*余談、ちょっと気になる曲*

the beatles - here comes the sun

Fishmans - いかれたBaby
ちょっとかけてほしい。どちらかというと悲しみにくれたときに聞きたい曲

BRAHMAN - A WHITE DEEP MORNING
ちょっと気になる曲。

primal scream - higher than the sun

現世にいながらおかしな世界にいける曲。というかscreamadelicaがそういうアルバムです。

Red Hot Chili Peppers

ちょー好きなバンドで、人生で最も影響受けているが、暑苦しい感じの曲も多く,選べなかった。

mosaic.wav - 電気の恋人 dreamy ic mix  

電波ソングから一曲。泣ける。


悲しい曲が聞きたいような気がするし、明るい曲が聞きたい気もする。


曲を追加すればするほど、最初のコンセプトから離れていくぅー。


思いついたら、追加します。

どうみてもただの自分の好きな曲紹介です。本当にありがとうございました。

 

 

論理的思考についての思い出

*説得力の話と関連して
最近、ロジカルシンキングうんぬんでよく燃え上がってるブログがあった。
その内容はまぁ残念で非常に面白い内容なのだ。筆者は薪をくべることには余念がなかったが、ついぞロジカルシンキングはできなかった。
内容はともかく、題名というか、着目は素晴らしい。多くのひとには、ロジカルシンキングなんてできない。ロジカルに判断して動くよりかは、感情的に動くようだ。

炎上のブログに反応して書かれた記事があった。
人間サイボーグより ロジカルシンキングができない人々を笑うな。 : 愛知豊橋・長坂尚登のblog

この記事は最近書いた説得力について記事と関連している。
ここで出てくる、文系男子は絶対って言うからモテる、と商店街の小話は、とても気になりますね。
(理系のひとがモテないかは知らない。しかも暗に女性が感情的に行動することを前提としている)

説得力について気になるひとはWiki説得の項目は、けっこいい感じだよ。


*ロジカル思考の思い出

自分はよく考えるほうだ。それでも、何かを判断するときに、経験を重視して客観性が失っていたり、偏見(偏った知識・データ)というかどうもそうらしいという噂に惑わされることは多い。
大学で物理をやっていたが、周りにいたやつらは優秀で、ロジカルな判断やその客観的な視点において、優れていた。

物理や数学というのは、どうしてもそのようなチカラが必要になる。

(客観性に関して、友人は宇宙人にも分かるように説明してくれと言っていた。)

*身に付くの?

ところでロジカル思考に関してだが、そのようなチカラは身に付くものなのだろうか。
勿論、身に付くとは思う(どの程度かは置いておいて)。自分は周りとの議論のなかでそのようなチカラはいくらか磨かれたと思う。

ロジカルシンキングはプログラミングやればいいじゃんとか思っていた。プログラミングできるひとはロジカル思考できるでしょ。って
そう思っていたけど、誰かの回ってきたツイートで、プログラミングを教えてるけど、ぜんぜんできるようになってくれない。という嘆きのツイートをみた。
まぁ身に付くの(改善)が無理だとは言わないものの、(とても)不得意なひとはいるのは確かだ。

友人は、昔から"~のパラドックス"を考えるのが大好きだといっていた。できるやつというのは、実はそういう思考を繰り返し、馴れているというか磨かれているというか。
(炎上のひとはパラドックスに関する本読めばいいと思う。パラドックスっていうのは基本難しいから"誤解"もよくついてまわるんだ。パラドックスをきちんと説明できるひとはエラい。)

私なんかも例えばwiki誤謬に関連する項目を読むのが好きだ。別にロジカル思考を訓練しようと思ってやるわけじゃないが、そういうこともいくらか足しになっているかもしれない。



*ロジカル思考とは関係ないけど

関連して、このブログでは物理は話さないが社会問題っぽいのは扱う。

物理・数学の議論は正しいか正しくないか(ロジック)しかない。(もちらんニュークリアボムを作ってしまったなのど問題はあるが)

社会問題や経済なんかは、あっちをたたせるとこっちではマイナスを被るといったことなので難しい。(主義とかイデオロギーの話に移る)

あと、ロジックがあっていても前提がよろしくないときとかあるからね。


*まとめ

ロジカル思考なんてどうでもいい。ひたすら感情的に説き伏せろ。あるいは、体験談を語りストーリーを語り、説き伏せろ。成功者の話、東大出の人の話を引用しろ。
多くのひとは理解できない(ロジックの正誤がわからない)のは当然として、リテラシーもないぞ。(リテラシーは理解はできないけど、これは怪しい怪しくないを嗅ぎわける能力という意味で使ってます。)

Don't Think. Feel!